簡単に軽声を使いこなそう!

 

中国語には固有の声調のない軽声音節があります。

「軽く添えるように発音する」と言われても

 

 

軽くってなに?

と疑問に感じる方がいらっしゃると思います。

昔のわたしも意味が分かっていませんでした。

 

 

調べてみてもイマイチピンとこない…

わからない単語を辞書で調べたのに

なかなかすっきり理解できない

 

 

f:id:sayayamamoto:20201022114558j:image

 

 

 

しかし!

 

実は軽声は軽く考えていても大丈夫なんです。

 

軽声の前の音の発音を正しくしておけば

軽声の音がどうであっても通じます。

 

だから、中国語初級者のあなたは

軽声のことは気にしないで

漢字の読みとピンインを覚えることを優先していても問題ありません。

 

 

f:id:sayayamamoto:20201022114740p:image

 

しかし

「完璧な発音を身につけたい!」

「今後のために今から学びたい!」

と思っている方に

 

「簡単に軽声を使いこなせる

 練習方法」

をここでお伝えします。

 

 

 

f:id:sayayamamoto:20201022115046p:image

 

 

まず、軽声はその前の音の声調によって高さが変わります。

 

「第1声」+「軽声」の場合の「軽声」と

「第2声」+「軽声」の場合の「軽声」

 

の音の高さが違うのです。

 

 

 

ややこしそうに見えますが

中国語の声調は4つだけです。

1声から4声までの4パターンさえ覚えれば軽声は怖くありません。

どんな単語にも対応できるようになります。

 

 

 

ただ理屈で覚えるのでなく

軽声を含む単語4つを体に覚えさせます。

反射的に軽声の正しい発音ができるようになります。

 

 

今回は私が実際に軽声を覚えるために使った

「これだけは覚えてほしい4つの単語」

をお伝えします。

 

 

 

それではまず

ノートを用意してください。

これからお伝えする単語を

ピンインと共に書き留めてください。

 

 

これだけは覚えてほしい4つの単語

それは

 

“妈妈(māma)” 「お母さん」

“爷爷(yéye)” 「(父方の)おじいさん」

“姐姐(jiějie)” 「お姉さん」

“爸爸(bàba)” 「お父さん」

 

f:id:sayayamamoto:20201022115249p:image

 

 

 

 

詳しく説明します。

 

まず軽声は

声調のある音節に比べて弱く、短く発音します。  

 

そして軽声の前の音は

通常よりもやや強く、長めに発音します。

 

この基本のルールを確認出来たら

単語を1つずつ見ていきましょう。

 

 

1声+軽声  “妈妈(māma)” 「お母さん」

 

1声のあとの軽声はストンと落とします。

幅がなく短い音です。

 

 

 

2声+軽声 “爷爷(yéye)” 「(父方の)おじいさん」

 

2声のあとの軽声もストンと落とします。

幅がなく短い音です。

 

 

 

 

3声+軽声 “姐姐(jiějie)” 「お姉さん」

 

軽声の前の3声は「半3声」になるため

ほぼ下げるだけです。

 

3声のあとの軽声は少し高くなります。

幅がなく短い音です。

 

 

 

 

4声+軽声 “爸爸(bàba)” 「お父さん」

 

4声のあとの軽声は

落とした時の高さと同じか、少し低めの音です。

幅がなく短い音です。

 

 

 

 

あとは違う単語でも、

上の4つの単語をもとに音を言い換えればいいだけです。

 

 

 

どうですか?発音できましたか?

 

f:id:sayayamamoto:20201022115606p:image

 

 

日常会話で軽声はたくさん出てきます。

つまり軽声をマスターすれば、

すぐに会話の中で効果が発揮できます。

 

 

逆に軽声がマスターできていないと

実用的な中国語が話せるとはなかなか言えません。

 

 

今回お伝えした4つの単語ではやくマスターし

使える中国語に近づきましょう!

 

 

「花 huā 」と「發 fā 」って一緒じゃない?

 

中国語を勉強してきて

日本人がよく戸惑うものといえば…

 

“h” と“f”の発音の違い

 

f:id:sayayamamoto:20201022110938j:image

 

 

“h”と“f” の発音を意識してみても

同じきこえてしまう…

 

 

「花  huā 」と「發  fā 」

実際にこの2つを発音してみてください。

どちらも「ファー」となってしまいませんか?

 

 

この「f」と「h」の発音、

簡単そうに思えるんですが

結構難しいです。

 

日本語には無い発音で、

全然違う発声方法なので。

なかなかイメージがつかめないと思います。

 

f:id:sayayamamoto:20201022111650j:image

 

 

この難しい“h”と“f”の発音を

今回はじっくりと見直していきましょう!

 

①発音のコツ

②単語例

 

 

に分けて2つまとめてマスターしましょう!

 

 

 

①発音のコツ

 

まず、先ほどもちらっと言いましたが

2つの発音方法は異なります!

 

このことをまず理解しないと

いつまでも使い分けができるようになりません。

 

f:id:sayayamamoto:20201022112057j:image

 

 

この「f」と「h」は子音と呼ばれていて、

それだけでは発音しにくいため、

通常は母音をつけて練習します。

 

「f」は「f (o)」と、母音(o)を付けて。

「h」は「h (e)」と、母音(e)を付けて

発音のコツを説明します。

 

 

 

「f」 発音のコツ

 

上の歯を軽く下唇の内側に当てて、

「フ」と息を強く出します。

下唇と上の歯の隙間から音が出ますよね。

下唇が少し跳ねるような感じになります。

 

 

日本語の「フ」とは違って、英語の「f」と同じ発音方法です。

 

 

「h」 発音のコツ

 

舌を奥に縮めて、舌の付け根と天井の隙間から

「ハーッ」と息を吐くように音を出します。

「フー」と「ハー」の中間のような

濁った音になりますよね。

 

それが「h」の発音方法です。

 


では実際に発音していきましょう!
 
 

f:id:sayayamamoto:20201022112919j:image
 

 

②単語例
 

「f」を使った単語

 

方法 fāng fǎ      和訳:方法

頭髮 tóu fǎ        和訳:髪の毛

發生 fā shēng   和訳:発生する

 

 

「h」を使った単語

說話 shuō huà 和訳:話しをする

花  huā             和訳:花

畫畫 huà huà      和訳:絵を描く

 
 
 
いかがですか?
 

 

日本語の「フ」の発音で覚えてしまうと

後から直すのが大変なので、

早めに正しい発音を身に付けましょう。

 

それでは、更なる上達を目指して

中国語の学習をがんばりましょう!

 

f:id:sayayamamoto:20201022114020j:image


 

やっかいな“そり舌音”をマスター!

 

中国語を始めて一度は苦労する    

でも日本人なら覚えていた方が良い

発音しにくいフレーズ

 

“我是日本人。

 Wǒ shì Rì běn rén。” 

 

f:id:sayayamamoto:20201022105347j:image

 

 

“日本”の“日 ri”

この「そり舌音」が

なかなか難しい…

 

 

日本語にない音だから想像しにくい

よく見てきた英語の「r」とも違う発音で

もちろんローマ字の「r」でもない

 

舌をそると言われても

どのくらいそればいいかわからないし

 

お手本を聞いてもイマイチ

イメージがつかめない…

 

f:id:sayayamamoto:20201022105448p:image

 

 

このやっかいな「そり舌音」

 

実は、そり舌音を100%正確に

発音できる中国人は一部の北の方の人だけで

それも人によって癖がすごいのです。

 ひとそれぞれとも言えます。

 

それに、“日本“は中国人にとっても

馴染みのある単語のため

多少発音が違っても問題ではありません。

 

 

 つまり、「正しい発音」にこだわって

あやふやな発音をするよりも

 

「言い易く」「通じ易く」

発音できるようになることを目指す方が

実用的です。

 

 

今回は以上のことを踏まえた上で

 

①"r"の特徴

②”r”の発音方法

③”r”の発音練習

 

 

に分けて"r”をお伝えします!

 

 

 

①"r"の特徴

 

まず、先ほどもちらっと言いましたが

英語の"r"とは異なります!

 

このことを忘れてしまうと

いつまでも中国語っぽくなりません。

 

f:id:sayayamamoto:20201022105637j:image

 

英語の"r"は舌がどこにも触れないため
クリアな音になります。
 
 
しかし中国語の"r"は濁っています。
とがった勢いのある音になります。
 
では実際に発音していきましょう!
 
 
 
②”ri”の発音方法
 
中国語の"r"は
1.丸めた舌を上あごにつける
2.舌と上あごの間に狭いスキマから
  勢いよく息を出す
 
このように音を出します。
 
舌と上あごをくっつけようとするだけで
自然にスキマができる為
スキマは意識しすぎなくても大丈夫です。
 
 
あごにつけるのは
舌の先端ではなく少し奥です。
 
f:id:sayayamamoto:20201022105750j:image
 
あごは、歯から奥に舌を添わせたとき
少し盛り上がっている部分につけます。

 
そして口が整ったら
息を勢いよく吐き出します。
 
すると
「ズズズズー」といった
摩擦音がなります。
 
これが中国語の”r”の特徴です。
 
 
③”r”の発音練習
 
それではあの難しいフレーズ
 
“我是日本人。

 Wǒ shì běn rén。” 

 

にチャレンジしましょう。

 

 

二カ所”r”が出てきますが

はじめは母音と子音を区切るくらい

ハキハキ発音します。
 
慣れてきたら滑らかに発音しましょう。
 
 
 
いかがですか?
 
コツをつかんでくれば
あなたが言いやすい形を見つけられると思います。
 
基本の舌の位置と
摩擦音を出すことに気を付けていれば
正しく通じます!
 
 
その時に自分の発音に心配をせず
さらっと伝えられるように

今から練習しておきましょう!
 
 f:id:sayayamamoto:20201022110143j:image

自己紹介から良いスタートを!

語学で一番最初に学び

誰かに初めて会ったら必ずするものといえば…

 

 

「自己紹介」ですよね!!!

 

f:id:sayayamamoto:20201022013748j:image

 

 

 

 基礎中の基礎ですが

いざ自己紹介すると緊張して上手く出来ない…

ってなると困りますよね

 

まだ中国語に自信がなく

英語を使ったり、通訳を介したりしたとしても

 

初対面の中国人に

自己紹介を中国語で言えるだけで

あなたに対する第一印象がよくなります!

 

 

しかし、

自己紹介くらいできる

 

f:id:sayayamamoto:20201022014412j:image

 

と甘く捉えてはいけません。

 

 

緊張しながら

自己紹介を始めたのに

何を話せばいいのか分からない…

 

 

自己紹介が上手くいかないと

別れた後の印象は薄いだろうし

名前を覚えてもらえたかな…と不安になります。

 

 

f:id:sayayamamoto:20201022014723p:image

 

 

そこで

はじめからビシッと自己紹介を決めて

いいスタートを切れるように

 

 

今日は

「自己紹介で使えるフレーズ特集」

をお伝えします!

 

 

①名前の名乗り方

我 叫 ◯◯ ◯◯。(Wǒ jiào ◯◯ ◯◯)

 

これは誰でも知っていると思いますが

念には念を!再度確認しておきましょう。

 

 

②職業

我是◯◯。(Wǒ shì ◯◯)

これは初級者向けのフレーズです。

 

◯◯のところに

学生:学生(xuéshēng)

会社員:公司职员(gōngsī zhíyuán)

専業主婦:家庭 主妇(jiātíng zhǔfù)

など自分の職場をあてはめて話してみましょう!

 

もう少しレベルアップしたい方は

我 在 ◯◯ 里 工作。(Wǒ zài ◯◯ li gōngzuò)

 

◯◯に勤務している場所をあてはめて

より具体的に話してみると相手の印象に残りやすく

なります。

 

 

③趣味

我 的 爱好 是 ◯◯。(Wǒ de àihào shì ◯◯)

 

自己紹介では趣味を伝えることが多いですし、

自分をアピールすることができます。

 

いくつか例をあげるので是非参考にしてください。

 

読書:读书(dúshū)

音楽:听音乐(tīng yīn yuè)

映画鑑賞:看电影(kàn diànyǐng)

釣り:钓鱼(diàoyú)

旅行:旅行(lǚxíng)

 

もし趣味がない場合は

我 没有 特别 的 爱好。(Wǒ méiyǒu tèbié de àihào.)

と伝えましょう。

 

④中国語の学習歴

 

まだ始めたばかりの方は

汉语 我 刚刚 开始 学习。

(Hànyǔ wǒ gānggāng kāishǐ xuéxí.)

 

現在も勉強を続けている方は

我 学 了 ◯◯ 汉语 了。

(Wǒ xuéle ◯◯ Hànyǔ le.)

 

◯◯のところに中国語をどれくらい勉強しているのか期間を当てはめてください。

そうすると

「私は◯◯ほど中国語を勉強している。」

という意味になります。

 

そして昔勉強していたという方は

◯◯前 我 学 了 ◯◯ 汉语。

(◯◯qián wǒ xuéle ◯◯ Hànyǔ.)

 

最初の◯◯にはどれくらい前に勉強していたのか

次の◯◯にはどれくらいの期間、勉強していたのか

をあてはめることで

「私は〜前に◯◯ほど中国語を学んでいた」という

過去形になります。

 

自分の学習歴に置き換えて使ってみましょう!

 

⑤中国語を学び始めた理由

 

これは中国人にとって

興味深いところだと思います。

最初に日本語で文を考えてから中国語に翻訳するとまとめやすくなるのでおすすめです。

 

人それぞれいろんな理由があると思うので

自分をアピールする

良いきっかけになると思います。

 

 

f:id:sayayamamoto:20201022025131j:image

 

いかがですか?

 

 

外交の場でも使われるくらい大切な

相手の言葉での自己紹介

 

ここで躓いてしまうと

 

会話はそこからなかなか進みません

親しくなれるまでも時間がかかります

 

 

しかし今回お伝えした

5つの項目を使った自己紹介を

準備しておけば

 

自分のことを理解してもらえる良いきっかけになり

その後の会話もスムーズになります!

 

 

それではさっそく

自分の自己紹介を考えてみましょう!

 

 


 
 

遊び感覚で中国語を学ぼう!

いきなりですが、

私が中国語を始めてみようと決心した理由は

 

 

これから先中国語が役に立つ場面が増えそうだけど

周りで中国語をしている人は少ないし

まわりにはない自分だけの強みを手に入れたい!

 

今では想像できない

「どこか」で役に立てそう

未来の自分に選択肢を増やしたい

 

f:id:sayayamamoto:20201021233126j:image

 

 

色んな思いを抱えていました。

 

でも…

 

「今日はやる気が起きないから

 明日はちゃんとやろう」

 

f:id:sayayamamoto:20201021233501p:image

 

 

しばらくして…

 

 

「中国語を学ぶのってめんどくさい」

 

 

結局、怠惰な私はこの悪循環から抜け出すのに

一苦労しました。

 

f:id:sayayamamoto:20201021233805j:image

 

 

自分で決めたこと

がんばろうと決めたことが続けられないと

自分に悲しくなりますよね

 

やろうと決めたのは自分なのに

勉強がいやになってる自分がいる…

昔のやる気はどこに…

 

 

せっかく中国語に興味を持ったなら

私みたいな思いをしてほしくありません。

 

 

話せる楽しさを実感してほしいし

 

あなた自身の強みとして

 

中国語を武器にして

 

あなたの未来の可能性を広げてほしいです。

 

f:id:sayayamamoto:20201021234017j:image

 

だから

怠惰な私がおすすめする

 

楽しく学べる中国語をお伝えします。

 

本と向き合うのが嫌いな方

遊び感覚で楽しく学びたい方は

この方法をぜひ実践してみて下さい。

 

 

この方法はズバリ!!!

「早口言葉」です。

 

 

そしてこの早口言葉と共に

発音練習していきます。

 

良かったら実践してみてください!

 

f:id:sayayamamoto:20201021235900j:image

 

まず一つ目は

四是四,十是十,十四是十四,四十是四十,十四不是四十,四十也不是十四。

(sì shì sì, shí shì shí, shí sì shì shí sì, sì shí shì sì shí, shí sì bú shì sì shí, sì shí yě bú shì shí sì.)

 

和訳:

4は4、10は10、14は14、40は40、14は40では

なく、40も14ではない。

 

どうでしょうか?

似たようなピンインばかりで発音しているうちに

分からなくなってしまいませんか?

 

f:id:sayayamamoto:20201021235551j:image

 

ズバリ、この早口言葉のポイントは

「そり舌音を意識すること」です。

 

数字は中国語を覚える上でかならず

乗り越えなければいけない通過点なので

しっかりと発音できるようにしましょう!

 

 

そして二つ目は

吃葡萄不吐葡萄皮儿,不吃葡萄倒吐葡萄皮儿。

(chī pú táo bù tǔ pú táo pí er, bù chī pú táo dǎo tǔ pú táo pí er.)

 

和訳:

ブドウを食べてブドウの皮を吐き出さず、ブドウを食べずにブドウの皮を吐き出す。

 

これはゆっくり読んでしまうとそこまで難しくないので挑戦しやすいと思います。

 

この早口言葉のポイントは

「有気音と無気音を使い分けること」

です。

 

この早口言葉を言う時に、口の前に紙を用意して

ちゃんと破裂できているのか確認してみることを

オススメします。

 

 

最後三つ目は

黑化肥发灰会挥发,灰化肥挥发会发黑。

(hēi huà féi fā huī huì huī fā,huī huà féi huī fā huì fā hēi.)

 

和訳:

黒い化学肥料は灰色になるとしたら揮発することができ、灰色の化学肥料は揮発するとしたら黒色になることができる。

 

これはとても難しいので上級者向けです。

 

この早口言葉のポイントは

「hとfの発音をしっかり区別すること」です。

 

 

いかがですか?

 

いざ実践してみると

“面白いけど、上手く発音できなくて悔しい

“ゆっくり読むだけでも難しい

と思いませんか?

でもポイントをおさえていれば大丈夫です

 

f:id:sayayamamoto:20201022001436j:image

 

 

遊び感覚の練習でも中国語能力は伸びます。

 

 

簡単にできる早口言葉を利用して

楽しく中国語を学びましょう!

 

意外と出来ていない発音【無気音】

今回は前回に引き続き

意外と出来ない発音【無気音】編を

お伝えします!

 

f:id:sayayamamoto:20201021223704j:image

 

まず、無気音とはご存知ですか?

 

無気音の特徴は

「息を抑えながら口の中で音を響かせて発音する」

です。

 

この説明だけでは

「え、どうゆうこと??」

と思うかもしれません。

 

私は無気音なんて余裕で発音できる

と思ってました。

 

 

無気音は日本語の濁音、有気音は日本語の清音

と考えていたのですが、

同じ認識だった人!

それだけの認識だと少し危険です。

 

f:id:sayayamamoto:20201021224817j:image

 

発音の授業で“bo”と発音した時に

無気音の発音が少し弱い

と授業中に先生から何度も注意されました。

 

 

その理由として

日本語の「ボー」という音と中国語の「bo」の出し方には大きな違いがあることを知らなかったからです。

 

 

なので日本語の発音に慣れていた私は

一向にOKが出ませんでした。

 

しかし何がダメなのか、

何が違うのか分からない…

 

f:id:sayayamamoto:20201021225712p:image

まさか無気音でこんなにへこむとは…

 

 

この時私は

「ためておく息の量と音の出し方の違い」

に気づかされました。

 

「bo」はちょうど日本語の「ポ」を

発音する直前の息のため方で、 

唇の摩擦と同時に「o」を発音する感じ

だということを初めて知りました。

 

これがまさに無気音を発する

「大切なこと」です。

 

 

ただ

「bo」=「ボー」

のつもりで発音してしまうと、中国人の耳には曖昧な物足りない音に聞こえてしまうので注意が必要です。

 

f:id:sayayamamoto:20201021230327j:image

 

 

 

じゃあどうすれば

無気音を発音できるようになるでしょうか…?

 

 

そこで今回は

「口の中で音を響かせるイメージを持つことが大切」

ということをお伝えします!

 

それでは一緒に挑戦してみましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【bo】口をしっかりと大きく「bo」の形にして口の中の空気をやさしく押し出すように声を出してみましょう。

 

【da】口を閉じて上の歯茎に舌をつけ、口を大きくしっかりと横に伸ばして「d」の形に。喉の奥を塞ぐイメージで口の中の空気をやさしく押し出すように発音してみよう!

 

【ga】口を「こ」の形にしっかりと大きく縦に伸ばして喉を詰めたあとに、「g」と「a」を同時に発音する。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

f:id:sayayamamoto:20201021231043j:image

 

 

いかがでしたか?

 

有気音と無気音の違いを頭で理解しても、

日本語にはない発声方法なので、

実際に上手に発声するには

繰り返しの練習が大切です。

 

 

何度も何度も繰り返し練習して

よりキレイな発音を目指しましょう!!

 

意外に出来ていない発音【有気音】

みなさん突然ですが

有気音と無気音をご存知ですか?

 

f:id:sayayamamoto:20201021191916j:image

 

簡単なのに

忘れてしまうこと

 

それは

「有気音と無気音をしっかり発音し分けること」

です。

 

「そんなのわかっているし簡単じゃん」

と思うかもしれません。

 

私はこんなことできている、

もう今更気にする必要ない

と思ってました。

 

 

でも、授業を受けているある日のこと

 

「あなたの"ch"の発音があまりよくない」

と授業中に先生から注意されました。

 

 

何度も何度も"ch"が入っている

単語を発音させられました。

 

「口先に勢いよく息を当てて割り開け、破裂音のような音を出して」

 

言われたとおりにしているのに

一向にOKが出ない。

 

何がダメなのかわからない

でも発音続けないと…

 

 

ようやく先生が発音させるのを止めた時

それでもやはり

「有気音が出来ていない」

こう言われました。

 

f:id:sayayamamoto:20201021192718j:image

 

 

思いもよらない指摘にへこみました…

 

 

この時私は

「有気音の発音が出来ていない」

ことに気づかされました。

 

日本語は息の強弱を変えずに話しても

意味が通じます。

しかし、日本人が意識せず中国語を話すと、

中国人には全て「無気音」に聞こえてしまい、

意味が伝わらない可能性があります。

 


「有気音と無気音の違い」

 

この単純で基礎的なところで

困ってほしくありません。

 

"ch"にかぎらず、いろいろな音で

「息を破裂できているか」

このことによくよく注意してください。

 

 

f:id:sayayamamoto:20201021193543j:image

 

 

じゃあどうすれば

キレイな有気音の発音ができるのか?

 

今回は私が実際に有気音ができるようになった

「有気音の発音トレーニング」

をお伝えします!

 

 

ズバリ、

「段階を意識しながら発音すること」

です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【po】閉じている唇に勢いよく息を吐き当てて口を「ポ」の形に開き発声します。

 

【ta】上の歯の付け根に舌をつけます。口の形は横に大きくしっかりと伸ばして「t」の形に。閉じている唇をこじ開けるように意識して息を吐きだして「t」の音を出しその後すぐ「a」を発声します。

 

【ka】唇を閉じて息で唇をこじ開けるようにしてしっかりと大きく縦に開き「k」を発声した後、息を出し続けて「a」を発声するイメージです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

f:id:sayayamamoto:20201021194009j:image

 

 

「こんなの余裕でできた」

 

 

そう思うかもしれません。

 

 

私もはじめは思っていました。

でも、これで

 

散々注意しても

直らなかった私の発音が直りました。

 

 

 

そして何より、

これは日本人だから起こる問題です。

 

有気音は日本語の発音には

あまりありません。

もごもご話しても通じますし、

息の強弱を気にしなくても

会話をする上でそこまで重要ではありません。

 

 

だから

出来てる風の発音になってしまうのです。

 

だからこそ、意識的に点検する習慣をつけましょう。

 

f:id:sayayamamoto:20201021194416p:image

 

 

思いっきり息を破裂させて

「有気音マスター」になりましょう!!