四声をマスター!!!

 

 

今回は「四声」についてお伝えします。

 

四声とは中国語で発音をする際に使う

4種類の声調のことです。

 

あなたは、四声のことを

 

「日本語にないからよくわからない」

「発音するのが難しい・・・」

 

と思っていませんか?

 

 

大きな間違いです!!

 

f:id:sayayamamoto:20201016123429j:image

 

 

実は日本語にも音の高低差で意味が変わるものとして「イントネーション」があります。

 

 

日本語でも「雨」と「飴」では発音によって大きく意味が異なるように

私たちは会話の中で音の高低差を使い分けています。

 

 

しかし日本語を話しているときは意識しないで使い分けています。

 

これを口の使い方や音の使い方まで

意識しながら使い分けられるようになるだけで

中国語の発音がグンと成長します!

 

 

今回は

一つずつどんな音として

覚えたら良いのか

確認していきましょう。

 

 

これを知っているだけで

中国語を発音するときの苦労は

一気になくなります。

 

f:id:sayayamamoto:20201016124912j:image

 

知らないままだとこれからも

発音の仕方に悩まされてしまうかもしれません…

 

 

そうならないためにもここでチェックしておきましょう!

 

【第一声】

一声(いっせい)と呼ばれる音で、高くまっすぐ発音します。

f:id:sayayamamoto:20201016125049j:image

 

【第二声】

二声(にせい)と呼ばれる音で、下から上に突き上げるような音です。ものすごく怒って聞き返すときの「ぁあっ?」という時の音です。

高低差がポイントなので、低いところから高いとことに一気に持っていきましょう。

f:id:sayayamamoto:20201016125300j:image

 

【第三声】

三声(さんせい)と呼ばれる音で、ただただグッと低い音を出す音です。後ろに他の音が続かないときは最後にフワッと余韻で上がります。

f:id:sayayamamoto:20201016125421j:image

 

【第四声】

四声(よんせい)と呼ばれる音で、高いところから低いところへ叩き落とすような音です。こちらも二声同様に高低差がポイントです。

英語でピシャリと「NO!」というような感覚で発声しましょう。

f:id:sayayamamoto:20201016125519j:image

 

 

4つの「声調」の違いわかりましたか?

 

実は

 

四声(しせい)に加えて、もう1つ、軽く短く発音する軽声(けいせい)という発音もあります。
これは単体で使ったり、文頭にくることはありませんので、文末などで軽く添えるだけの音と考えてください。

 

 

最初は多少自然でなくても、伝わることを優先して、大げさ発音することで

意図的に使い分けができるようになります。

 

 

試しに「ma」を四声を使って発音してみましょう!

 

f:id:sayayamamoto:20201016130127p:image

 

 

 

どうですか?

違いを意識しながら発音できましたか?

 

できた方!いい調子です!

 

すぐにできなかった方も大丈夫!

 

4つの声調の違いを知っている今のあなたは

知らなかった時より確実に発音マスターに向けて進んでいます。

 

四声を意図的に使い分けできるようになって

本物の発音マスターになりましょう!